検索:
救いたいと思う理由

また祖父の話になりますが…今回は父方の祖父の話です。

祖父は私が中学1年生の時に72歳で永眠しました。

肺炎を患い入院していたので、その日もいつものようにお見舞いに行くため自宅を出ようとした時、電話が鳴りました。

祖父が入院している病院からで「容態が悪化している」とのこと。

そのまま病院に向かい病室に着くと、主治医とナース数名が祖父のベッドを囲んでいました。

祖父は人工呼吸器を付けられ意識のない状態でした。

私と母が到着するなり主治医は

「今から心臓マッサージをします」と言い、

胸骨圧迫を始めました。

当時は何が何だかよく分からずただ呆然と見ていましたが、今となればあれは除細動器だったんだと思います。

「電気ショックというやつだな」と思った記憶があります。

そのあとまた胸骨圧迫が始まりました。

よくドラマなどで見る、ピッピッと音が鳴る心拍や心電図のモニターが、目の前でホントにドラマのように

「ピッピッ…ピーーーーーー」と

音が止まりました。

それが何を意味するのかは、知識も何もない中学1年生の私にもすぐに理解できました。

隣で母は泣いていましたが、私は夢を見ているような感覚で、ずっとその光景を見ていました。

どれくらい時間が経ったか分かりませんが、胸骨圧迫を続けながら主治医は

「もう、続けなくて良いですか?」と

母に尋ねました。

母は、

「はい、ありがとうございました。」

と答えました。

人の命が終わる瞬間に初めて立ち会い、当時は何も考えることなくただ時が流れていきましたが、今そのことを思い出すと色んな想いが溢れます。

救える命もあれば、救えない命もあるんだな…とか。

AEDが普及し認知され始めて、

「突然目の前で人が倒れたら、その人の命を救うのは医者でもAEDでもなく、その場にいるあなた」

というような言葉を耳にするようになり、中学1年生の時に見たあの光景が思い出されるようになりました。

祖父の命を繋ごうと懸命に施してくれた処置が、今は私にもできるかもしれない。

もちろんお医者さんほどの知識も技術もないし、あの時祖父は戻って来なかったけど、少しの勇気を出せば0%を0.01%にできるかもしれない。

そんな経験や想いがあって、救命の一時処置の技術を身に付けておきたいと思ったのです。

 

感染症予防について思うこと

私の住む大阪府でも、ついに2回目の緊急事態宣言が発令され、新型コロナウィルス感染拡大の事態の深刻さを改めて感じています。

インストラクター業はもちろん飲食業やその他の業種でも、切羽詰まる経営を迫られている方々を思うと胸が痛いです。

私の仕事においても、クラスに参加される方や持病のある高齢者がマスクをして苦しそうに肩で息をしながら運動している姿が当たり前になりつつあります。

クラス中に参加者の皆さまが発語することはないので、マスクを外してもらっても良いのにな…と思うと同時に、ふと感じたことがありました。

私は仕事柄、不特定とまではいきませんが多くの方と毎日接しています。

それでも今、私が感染していないのは、自分自身が感染予防に努めているからだけではなく、息苦しさを感じながらも真面目にマスクをつけてくださる多くの方のおかげであり、手がガサガサに荒れていてもきちんと消毒をしてくださる多くの方のおかげであると思います。

感染しないことは一人ではできない、ということをとても感じています。

自分が無事でいられるのは、周りの人の協力や、見ず知らずの人の心がけのおかげなのです。

コロナと共存する生活様式は不便さもありますが、ひとりひとりが自分のため、それが誰かのためにもなっているのだと思います。

今は我慢の時かもしれませんが、

止まない雨はないし明けない夜もないし春が来ない冬もありません。

状況も落ち着き暖かい気候になったら、存分に毎日を楽しめるように、身体の準備をしておきましょう!

まずは、当たり前で小さな日常生活を整えること。

引き続き感染予防に努めたいと思います。

ランニングパトロール

南堺警察署(大阪府堺市南区桃山台2丁2-1)の生活安全課防犯係にご協力させていただき、

『ランニングパトロール』という活動を始めます。

何かしながら地域を見守る「ながら見守り活動」としての取り組みで、自分が趣味でしているランニングも誰かの何かの役に立てばいいなと思い、始めることにいたしました。

署で位置づけされている「ながら見守り活動」とは

「走りながら、歩きながら、散歩しながら、買い物しながら、何かをしながら、地域の子どもたちを見守る活動」

としていますが、私は職業柄、地域の高齢者を守る活動としても協力していこうと思っています。

 

自宅近くの緑道をランニングしていると、同じようにランニングしている高齢者や、ウォーキングや散歩をしている高齢者もたくさん見かけます。

中には杖をつき反対側の手は手すりにつかまり、ゆっくりソロリソロリと歩くリハビリをされているような方や、

脳梗塞の後遺症か何かで半身不随の方も見かけます。

そのような方はもちろんですが、元気そうにランニングやウォーキングをしている高齢者が、突然倒れたり、転倒して立ち上がれなくなったり、怪我をして出血していたり…ということがあったら、と思うと考えただけでゾッとします。

ランニングパトロールという活動の中で、私がそのような現場に遭遇することはないかもしれないし、

あったとしても私にできることは限られているかもしれませんが、どうせ自分のために走るならそれが誰かのためにもなればいいなと思っています。

 

私の住む泉北ニュータウンは高齢化が進んでいて、自宅の周りも高齢者だらけです。

日常生活の中でも、最寄りのバス停で転倒し動けなくなっている方がいたり、おそらく認知症で徘徊していて自宅に帰れず迷子になっている方がいて、少しだけお手伝いをさせていただくこともありました。

私は比較的ためらわずにお声をかけますが、昨今の治安情勢上、知らない人に声をかけられたら怪しまれるのは当然で、転倒していた高齢者を自宅にお連れした時にご家族の方に不審に思われたこともあります。

警察署の生活安全課に協力させていただき活動していると名乗ることができれば、今後同じようなことがあった時、ご家族の方にも少しは安心していただけるかなと思います。

 

私にも小学生と未就学児の子がいるので、子どもたちの安全を守るためにも、この活動を活かしていきたいです。

一緒に地域の子どもたちや高齢者の見守り活動に協力していただける方がいたら、ご連絡ください♪